Home » その他レポート
先ほどClobhouseにてクラムボンのミトさんよりご紹介いただいた、2018年11月1日にサウンドウーノ・スタジオで行われたiZotopeセミナーの動画を再度アップいたします。 中には既に旧バージョンになってしまったソ ...
続きを読む
今回発売されたM1チップのMacで懸念されているのは、物理メモリを最大で16GBまでしか積めない事です。こと音楽制作の分野においては大容量サンプルを扱うソフトシンセが数多くあり、またCPUの高速化やSSD/M.2の登場で ...
続きを読む
検証その1とその2で使ったM1 Mac miniとインテルMac miniの比較用Logicプロジェクトに数トラック追加して、CPUメーターが振り切れる直前の状態を作り、再度ムービーを撮ってみました。尚今回オーディオイン ...
続きを読む
M1 Mac mini、1つのLogicプロジェクトを再生してインテルと比較しただけなのでまだまだ分かりませんが、見えてきた事があります。実は検証その1で使った比較用のLogicプロジェクトをM1 MacBook Air ...
続きを読む
11月20日、注文していたM1チップ搭載のNew Mac miniがサウンドウーノに届きました。早速、今年の春先に購入済みのインテルMac mini(Core i7 3.2GHzモデル)とLogic Proでのパフォーマ ...
続きを読む
11月15日 早々に会場に着いたけど、名刺入れ忘れた。お財布に3枚しかない。。 登録済ませてもまだ10時前で、何となく入口前に立って待ってたら私の後ろに列が出来ちゃって、なんか先頭で気合い入って待ってる感じになっちゃった ...
続きを読む
楽器フェア、いくつか気になった楽器を。こちらショルダースタイルで弾けるエレクトリック大正琴。どこまで需要あるかはともかく、出そうという心意気が良いと思う。 前回の楽器フェアでも見かけた鍵盤オルゴール。何でもこの後某超有名 ...
続きを読む
『Vienna Synchron Piano』、やっと試せました。イントロプライス最終日ですいません。スタンダードで115GB、フルで239.9GB、1台のピアノに対してマイキング違いの音色が複数入っております。M2クラ ...
続きを読む
5月12日 今日は少し時間が取れましたので、昨日ご紹介したIK Multimedia T-RackS CS 4.6のオプションプラグインを大人買い!早速試してみました。個人的にT-RackSはバージョン1のスタンドアロー ...
続きを読む
Mac OS X 10.9からついに無償配布となったGarageBand X。先行してリリースされたLogic Pro Xの技術をふんだんに取り入れ、とても無償とは思えないクオリティのアプリケーションとなっております。そ ...
続きを読む