Subscribe:Posts

Home » ニュース/ブログ, 店長ブログ » サウンドウーノ日記(2011年9、10月)



9月

9月中は延べ7日間に渡って、もう数年来のお付き合いになるエンジニアの渋谷直人さんにサウンドウーノ・スタジオをご利用いただきました。某アルバムのミックスダウンになります。

 

201109_studio1

渋谷さんにはもう何度もサウンドウーノ・スタジオをご利用いただいております。

昨年7月に発売された矢野顕子さんと森山良子さんのユニット “やもり” のフルアルバム「あなたと歌おう」では、ミックスダウンに全面的にサウンドウーノ・スタジオをご利用いただきました。

 

201109_studio2

2人の絶妙なパフォーマンスの掛け合いが本当に素晴らしく、私のオールタイムフェバリットなアルバムになりました。みなさんもぜひぜひお聞きください!

やもりのオフィシャルホームページはこちら


9月24日

9月24日(土)に味の素スタジオで行われました「CLAMPフェス 2011」にてマニピュレーターを担当させていただきました。

昼夜の2回公演だったのですが、天気がよくて会場も広く、とにかく気持ち良かったです。

201109_works1

こちらは舞台リハ中のメンバーの皆様。様々なCLAMP作品の楽曲を一堂に会すイベントだけに、大変バラエティに富んだ楽曲群だったのですが、どの曲の演奏も素晴らしく、マニピしててもかなり盛り上がりました。

201109_works2

こちらは当日のマニピセット。7月にマニピュレーターとしてお手伝いさせていただいた初音ミクのLA公演「MIKUNOPOLIS」以来、メイン/バックアップ共にノートを利用しております。

201109_works3

こちらは9月18日(日)、リハスタでの写真。サブ機がなければこれだけの機材で済むようになるとは、本当に良い時代になりました。

201109_works4

今回はメインとサブ機の切り替えミキサーを使用しませんでした。ちょっとしたアイデアを使ってのセットアップだったのですが思いのほかうまくいき、安心してライブに望むことができました。


9月30日

9月30日(金)は横浜ランドマークスタジオにて「アコミク3」のレコーディングのお手伝い。

「アコミク」はいつもニコニコでダダ漏れ生放送しながらのレコーディングになるのですが、この日はなぜか私が生放送の解説役を担当することに。13時間に渡ってしゃべり続けました。終わったらそれなりにクタクタでしたが、それでも本当に楽しい時間でした。

こちらはランドマークさん常設のアウトボードとエンジニアの近藤圭司さん持ち込みのアウトボード類。宝の山です。

201109_works5

レコーディングが終わり、「MIKUNOPOLIS」のポスターにサインをするバンマス安部潤さん、ギター黒田晃年さん、ベース田中晋吾さん。

 

201109_works5

そして最後に全員で記念写真をパシャッ。昨年3月9日の「ミクの日感謝祭」から2回の「アコミク」レコーディングを経て、今年7月2日にはLA公演となる「MIKUNOPOLIS」も大成功!バンドとしての結束も強固なものとなり、今回のレコーディングも本当に素晴らしい演奏でした。

201109_works6

今回のレコーディングも含めた「アコミク」のCDは11月30日に発売になります!そして「アコミク」の歌ってみたバージョンも同時発売

そしてそして、LA公演「MIKUNOPOLIS」のCDも11月30日に同時発売、12月21日にはDVDBlu-rayが発売されます。

みなさん、お楽しみに!


10月

今年に入ってからサウンドウーノ・スタジオの機材を取っ替え引っ替えしております。ホームページ上の機材リストは常に最新に更新しておりますが、あちこちにあるスタジオ写真に載っている機材はもう無い物も多いです。

一番大きな買い物は、Neumann U67 Tube Vintageです。ジャン!!

201109_etc1

うちのスタジオでの作業はボーカル録音が一番多いので、前々から良いチューブマイクが欲しいと思っていたのですが、状態の良いU67に偶然巡り会ってしまい、機材との出会いは一期一会とばかりに相当に奮発してしまいました。U67の音をスタジオで聞く機会は何度もありましたが、いざ自分のスタジオで使ってみて、やっぱり本当に良いマイクなんだと再認識した次第です。

そしてFocusrite ISA 115HDとUrei 1176 Silverです。どんっ!

201109_etc2

プリアンプをAMEK 9098DMAからFocusriteに変更した形になります。どちらもNeveさんのプリですが開発年を数年さかのぼりました。一番の導入理由は、使い易いEQ付きのプリが欲しかったからです。1176 Silverに関しましては、1176AEだけではやはりもの足りずに追加の導入です。


商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com

関連記事
© 2011 サウンドウーノ 機材コーディネーター 宇野克郎 · Subscribe:Posts