Subscribe:Posts

ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Home » ニュース/ブログ, 店長ブログ, 注目記事 » サウンドウーノ日記(2019年3月)



3月1日

1月はびっくりするくらいヒマだったし、先月もかなりヒマだったから久しぶりに不安に押しつぶされそうになってたけど、読んですごく腑に落ちた。自分らしく生きられるようがんばろう。

『あのとき、夫に正社員を押しつけた。私の中の「はたらく差別」』


3月3日

話題になってる記事をやっと読んだ。涙出てきちゃった。こんな中学校に行きたかった。

今でも忘れない、私が中3の時に、頭髪の長さを厳しく取り締まる校則を撤廃させようと、全校集会に提議しようとした事がある。私一人の力では弱いので、クラスのみんなに呼びかけて、クラス全員からの提議として生徒会に提出した。

すると全校集会の前日、生徒会顧問の教師に私一人が呼び出され、生徒には校則を変えられないからこの提議は受け付けられないと言われた。他校では全校集会で校則を変えた例もあり、それはその顧問が保身の為にやってる事は中3にもなれば普通に分かる。ただその時の私はそこで食い下がってしまった。大の大人である教師に言い返す勇気がなかった。あの時勇気を振り絞ってなんでもっと食ってかからなかったのか、今でも思い返すとあの時の悔しさが蘇る。

しかしその一方でその時の担任は、私のクラスで提議したいという提案にも乗ってくれる先生だった。今の私があるのはその中3の担任の先生の存在がもの凄く大きい。

この記事の桜丘中学校の試み、世田谷だから出来るのではないかとかいろんな茶々は入りそうだけど、ぜひ他校に広がっていって欲しい。私がそうであったように、この時期の学校での出来事は、その後の生き方に大きな影響を与える事もある。


3月3日

今日はNewアクセラちゃんの納車日でした。そして我が初代アクちゃんとはお別れの日。累計265,799キロ私のお供をしてくれました。ここのディーラーさん勤続20年以上の担当営業さんも、26万キロ越えは初めてだそうです。

北は青森から南は和歌山の最南端、そして西は島根県まで私を連れてってくれました。本当に、本当にありがとう。初の所有車がこの車だったおかげで、ドライブってこんなに楽しいんだと知る事ができました。代替わりしたアクちゃんとも日本のいろんなとこの景色を見に行きたいと思います!

ACC5DF8A-16F4-4303-961C-B71E3818B8F6


3月4日

昨日納車のアクセラちゃん、今日早速浦和方面に出張仕事だったけど、自動追従モードが楽し過ぎる。自動追従使うと前の車が多少遅くても全然気にならない。アクセル自分でコントロールしてるからイラつくんだなぁと今更ながら発見。少し空き気味の外環道で自動追従使うと、もうハンドルも自動制御してくれるんじゃないかと錯覚しちゃう。

現行アクセラは自動運転がCX-3/5に比べてひと世代古くて、でも私は運転を楽しみたいから関係ないだろと思ってたんだけど、ホントに全自動になるならテスラもありかも!と思ってしまった。(買えません。。)


3月5日

ん??結局USB4とThunderbolt3は同じ規格になるってこと?ってことはThunderboltハブが可能になるのかな??分からん。。

『Thunderbolt 3が「USB4」として登場へ』


3月5日

あちゃー、、マツダCX-30とか発表されちゃったよ。でもまずはヨーロッパか。

『マツダが新型SUV投入へ 「CX-30」まず欧州で』


商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com

1 2 3 4 5 6 7 8 9
関連記事
© 2019 サウンドウーノ 機材コーディネーター 宇野克郎 · Subscribe:Posts