Subscribe:Posts

ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

Home » ニュース/ブログ, 店長ブログ, 注目記事 » サウンドウーノ日記(2018年8月)



8月29日

頭がすっかり観光モードになってしまったので、帰りのタリスの中で、今回のメインの目的、オランダ・イエナプラン教育を振り返り中。この抜粋映像の中に出てくる学校も見学しました。

私は日本の保育士さんに以前から、子どもは基本やってあげなくても教えてあげれば自分で出来るし、無理にやらせなくても自分で学びたがってるし、静かにしろと言わなくても静かなのも好き、なのに大人にとって都合の良い常態に統率しようとするのが問題、と聞いておりました。オランダの学校は正にそんな子どもたちでした。

教室の中には、先生を囲んで学んでいる8人くらいのグループと、数人ごとに分かれ子どもたちで教え合いながら学んでいるグループがあり、それぞれのペースで勉強を進めています。トイレに行きたい子は行きたい時に自分の意思で教室を出て、戻ってきてまた勉強を続けます。騒ぎ出したり走り回ったりする子どもは見当たりません。イエナプランでは教室がリビングルームの様な場所になるよう心がけています。

学校見学中に見た授業風景の映像の中で、勉強中の子どもたちへのインタビューがありました。一つの研究課題は理解したけど、その中で生じた疑問にまた取り組んでるんだ!と答えている子どもを見た時、私の中でフワッとフラッシュバックの様に蘇る記憶がありました。私は子どもの頃、ここまでやれば先生は満足してくれるだろうと意識しながら勉強をしてました。先生に与えられた課題をこなすのが勉強でした。先生が出したクイズに生徒が答える勉強、イエナプランではこの状態を『学校ごっこ』と呼んでいました。

生徒たちは元来『知りたい』という気持ちを持っていて、学びが必要な事は知っている。授業は生徒たち自身の学びの中から進んでいって、先生は暇な状態が理想的。もちろん生徒たちが皆好き勝手にやりたい勉強だけをしているわけではなく、先生の先導があります。生徒の学びたいという気持ちに沿った形で進めており、先生の力量も相当求められると思いました。

イエナプランはあくまで手段の一つであり、この教育法を目指す事が全てだとは思いませんが、教育には様々な形があり、それがどんな社会を作っているのかはもっともっと知りたいと思いました。研修中に聞いた『教育が最も恒常的に国の姿を決める』という言葉がとても心に残っています。


8月29日

結局スキポール空港には定時着。今は飛行機待ちです。これから11時間の飛行、日本に着いたら朝8時半でそのまま仕事だから、機内できちんと寝られるかどうかがキモです。でもまだこちらは14時、、寝られるなぁ。。写真は空港のHEMAで店頭在庫買い占めました。2ユーロだったから日本で買うより全然安い!

IMG_0548


8月30日

今日の業務終了。パリのホテルを現地時間29日の朝7時半(日本時間14時半)に出て、飛行機に11時間揺られて日本時間30日の朝8時半成田着。そのまま事務所に出勤してスタジオ業務。飛行機では結局30分程しか寝られず、事務所に着いてもう30分くらい仮眠したけど、今日の夕方にくらいまでずっと机でうつらうつらしてた気がする。家帰ってシャワー浴びたい。今回は十分なお休みいただいたので、気分的にはもうすっかりお仕事モードだけど、今日はまだ感傷的にセーヌ川の夕暮れ風景など。街としては東京の方が全然綺麗なのに、こういう風景はやっぱり美しい。

IMG_0070


8月31日

昨日から通常業務開始。今朝から完全日常業務に戻ってまいりました。でもプールの水入れは今日で最後なのかな。私、時折脱日本願望的な事を思ったり口走ったりしますが、同調圧力とかそんなものではなく、この湿度から逃げたいのかも。暑い。。

IMG_0551


「サウンドウーノ日記(2018年9月)」へ→

商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
関連記事
© 2018 サウンドウーノ 機材コーディネーター 宇野克郎 · Subscribe:Posts