Subscribe:Posts

Home » ニュース/ブログ, 新着情報 » 2009年5月6日


本当にお久しぶりです。サウンドウーノの宇野です。
昨年末にアップして以来、何と丸4ヶ月以上も間を開けてしまいました。

記事によっては時間が随分と経っており、「何を今更的・・・」なお話もあるかとは思いますが、何とぞご容赦ください。


Ableton Live v8.0.1、v7.0.16 公開

 

Live8

Liveはついにバージョン8になりました。Pro ToolsやLogicとバージョンが並ぶわけですから、脅威のバージョンアップ・スピードです。
こちらのページでLive 8の新機能のムービーをご覧いただく事ができます(解説は英語)。

ダウンロードはこちら


Arturia Minimoog V 2.0.1 公開

 

minimoogV2

Minimoog Vのバージョン2がリリースされました。
アドバンスド・オートメーション・モードの追加など、今ひとつメジャー・アップデートというほどの新機能はありませんが、Minimoog Vのユーザーの方は全員無償バージョンアップが可能です。
Moog Modular V2の時も無償でしたし、Arturiaはいつも太っ腹!

ただバージョン2からオーサライズの方法が変更され、Syncrosoft Keyでのオーサライズが必要になります。
SteinbergやKORG、Viennaなどでも採用しているUSB Keyですので、既にお持ちの方も多いかと思いますが、お持ちでない方は別途購入する必要があります。

英文にはなりますが、こちらのページにバージョンアップの方法が掲載されておりますのでご参照ください。
まずArturiaのホームページ上でユーザーアカウントを開設し、そこでMinimoog Vのシリアルを登録(既に開設、登録済みの方は必要ありません)、そしてSyncrosoft Key用のActivation codeを発行してもらうという流れになります。

ダウンロードはこちら(英文)


Audioease Altiverb v6.3.1、Speakerphone v1.1.1、Speakerphone v2.0.1 公開

Altiverb v6.3.1とSpeakerphone v1.1.1は、主にバグフィックスのアップデートです。

月一でアップされるAltiverb用の追加インパルス・レスポンス(IR)も順調に増えていっております。
3月分では↓Lexicon 224XLのIRもアップされました!

L224

そしてSpeakerphoneはバージョン2がリリースされ、パラメーターやIRが大幅に追加されました。
バージョン2での新機能のムービーをこちらのページでご覧いただく事ができます(解説は英語)。

これは本当に面白い!!見たらきっとSpeakerphneが欲しくなりますよ。
バージョン2の国内発売は5月12日の予定です。

Altiverbのダウンロードはこちら(英文、登録メアドの入力が必要です。)
追加IRのダウンロードはこちら(英文、登録メアドの入力が必要です。)
Speakerphoneのダウンロードはこちら(英文、登録メアドの入力が必要です。)


Digidesign Pro Tools HD/LE/M-Powered v7.3.1cs8、v7.4cs9、v7.4.2cs3、v8.0cs2 公開

Pro Tools各バージョンのcsアップデートがリリースされております。
昨今のアップデートのスピードもあって、ちょっと複雑な事になってきておりますね。
OSのバージョンとの互換性など、アップデートの際はお気をつけください。

ダウンロードはこちら(ログインが必要です。)


East West Play v1.2.0、及び各種インストゥルメントのアップデータも公開

ストリーミング・エンジンが改善されているバージョン1.2.0が公開されております。
同時発音数などの改善が見られますので、ぜひアップする事をお薦めいたします。
また最新Mac Proで問題が出た時のためのバージョン1.2.3も公開されておりますが、基本はバージョン1.2.0が推奨されております。

 

EW_Collection

この1月のNAMMショーで発表された「Quantum Leap Silk」、待ちに待ったPlay版「Symphonic Choirs」、そしてとってもお得なバンドルパック「Complete Composers Collection」なども登場しております。
East Westのバンドル安売りにはもう慣れっことは言え、「Complete Composers Collection」、やはりこれだけの価格差となるとなんとも複雑なところです。。

各種インストゥルメンツのアップデータも公開されておりますので、ここ数ヶ月分をリストアップしておきます。

・EW/QL Pianos Instrument Update 1.0.5
・EW/QL Symphonic Orchestra Platinum (Plus) Sample Library Update 1.0.1
・EW/QL Symphonic Orchestra Instrument Update 1.0.2
・Fab Four Instrument Update 1.0.2
・QL Goliath Instrument Update 1.0.6
・QL Gypsy Instrument Update 1.0.3
・QL Ministry of Rock Instrument Update 1.0.4
・QL Ra Instruments Update 1.0.1
・QL SD2 Instrument Update 1.0.4
・QL Voice of Passion Instrument Update 1.0.6
・Symphonic Choirs Instrument Update 1.0.1

ダウンロードはこちら(英文)


Euphonix EuControl v1.2.5 公開

Euphonix MC Artistシリーズのコントロール・ソフトがバージョンアップいたしました。
Cubase 5に対応した他、DP6での動作の改善、Pro Tools 8への対応(HUIモード)が含まれております。

 

MCTransport

またMC Artistシリーズの追加ラインナップとして、MC Transportが発表されました。
これにフェーダーを1本付けてくれれば最高のコントローラだったように思うのですが 、、、

ダウンロードはこちら(英文)


Fxpansion BFD v2.1.0.47 公開

主にバグフィックスのマイナーアップのようです。

今年に入り、BFD2用の追加ライブラリが続々と登場しております。
Modern Drummer社からリリースされた12種のスネア音源「Snare Drum Selects Vol.1」や、FxpansionのWEBショップからダウンロード購入が可能な「JEX Expansion Kit」、「Oak Custom Expansion Kit」、「Decatom Expansion Kit」などです。

「Decatom Expansion Kit」には、最近めっきり見かけなくなったキャノン・タム(って言いませんでしたっけ?)なども含まれているようで、かなり興味をそそられます。
Decatom

価格も50ドルとリーズナブルなので、今度購入してみようかと思っております。

ダウンロードはこちら(英文、ログインが必要です。)


Garritan Steinway Virtual Grand v1.03 公開

マルチコアCPUに関する問題改善などのバグフィックスの他、MIDI CC1情報(モジュレーション・ホイール)を使った、リリース・サンプルのボリューム調整機能が追加されたようです。

ダウンロードはこちら(英文、ログインが必要です。)

しかしGarritanに関するニュースとして要注目なのは、TASCAMからGigaの技術を買収したということです!!
(ニュースサイトはこちら

リリース後間もなく消えてしまった64bit対応サンプラー「GigaStudio4」をそのまま受け継ぐのか、それともGigaの技術を使った新しいソフトを開発するのか、まだ詳細は一切分かりませんが、これはもう「Garritan、ありがとう!!!」としか言いようがありません。
今後に期待です。


商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com

関連記事
© 2009 サウンドウーノ 機材コーディネーター 宇野克郎 · Subscribe:Posts