4月8日
Pro Tools 2018.4がリリースされております。今開催中のNABにて、Pro Tools HDをPro Tools Ultimateという名称にする旨発表されたようです。以下ページが機能比較表になります。
『AVID Pro Tools|Ultimate ー 比較表』
4月11日
Pro Tools HDからPro Tools Ultimateへの名称変更が発表されましたが、Pro Tools Ultimateの製品ページを見ると、サブスクリプションが有効の方にはAVID Complete Plug-In Bundleのライセンスもサブスクリプションされるとあります。
AVIDによりますと、Pro Tools Ultimateの年間サブスクリプションが有効な方には、Avid Complete Plug-In Bundle 年間サブスクリプション・ライセンスが順次iLok IDへデポジットされるとの事です。ただAVID IT部門のバッチ処理によりiLok ID へライセンスデポジットがされるため、完了におよそ2-3週間かかる予定だそうです。同様に対象ユーザー様のAvidアカウント内へのインストーラーリンクの追加も同程度の時間がかかる予定だそうです。
なお、4/7/2018(US時間)以降、新規にPro Tools UltimateのPerpetual/Subscription、あるいは再加入版をご購入・アクティベートされる場合は、Pro Tools HD Planライセンスではなく、Avid Complete Plug-In Bundleライセンスがデポジットされるとの事です。
『AVID Pro Tools|Ultimate ー 比較表』
4月17日
Pro Tools UltimateについてのFAQサイトがアップされております。
『Avid Knowledge Base ー Pro Tools Ultimate よくある質問集 (FAQ)』
4月25日
AVIDのサイトにて以下の注意喚起が出されております。Pro Toolsをご使用の方は、10.13.4へのアップデートは控えた方が良いようです。
注意:macOS High Sierra バージョン10.13.4へはアップデートしないでください。
macOS10.13.4の事前テストにてCPUパフォーマンスにおける重大な問題が確認されました。Avidはこの問題の解決方法につきApple社へ直接確認中です。正式サポートのアナウンスがされるまでmacOS 10.13.4へのアップデートはしない事をお勧めします。
『Avid Knowledge Base ー Pro Tools システム要件』
4月25日
macOS High Sierra 10.13において、HDハードウェア (HDX/HD Native) が認識されない場合があるようです。その際は以下のサイトをご参照ください。
『HDハードウェア (HDX/HD Native) が macOS High Sierra 10.13で認識されない場合の対処方法』
4月26日
UVI Workstation 3がリリースされました!
魅力的な新機能が搭載されておりますが、個人的には、OSX 10.7〜10.13に対応、Windows 7〜10 (64bit) に対応と、古めのOSにも対応しているのが親切設計だなぁっと思います。
4月26日
UVI Workstation 3のリリースに合わせ、Falcon 1.5もリリースされております!
商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com