昨日の深夜遅く、デジデザインのウェブストアにてPro Tools 8 softwareのダウンロード販売がついに始まりました。
サウンドウーノではPro Tools HD 8 Upgradeを早速購入!展示機のPro Tools HD 3 Accelシステムをアップデートいたしました。そこで非常に簡単ではございますが、Pro Tools 8の動作レポートをさせていただきます。
まずはソフトウェア起動時の待ち画面、なかなかにかっこ良いです。アイコンはPro Tools 7と変わらずです。
そして起動すると現れる新しい画面です。Pro Tools HDでこのような画面が登場するとはちょっと驚きましたが、Pro Toolsが初めてという方にはより親切なのかもしれません。必要なければこの画面を表示させないこともできます。
この画面では何とテンプレートまで選べます。
Pro Tools 8が無事立ち上がったところで、早速Pro Tools 7.4で作成したソングを立ち上げてみました。
発表会などで何度か見た画面ではありますが、使い慣れた自分の環境でいざ立ち上げてみると、思わず「これがPro Tools?」と思ってしまうほどの大きく変化ですね。
ただ私個人的には、この変更はかなり好印象です。一見派手なようにも見えますが、全体的にかなり黒っぽいグレーを基調としているので、長時間使ってみると、その真価を発揮するように思います。
こちらはミックス画面です。挟んであるプラグインは全てデジ純正なのでもちろん問題なく立ち上がります。全部確かめたわけではないのですが、WavesやSonnox、URSなど、他社製もプラグインも無事立ち上がっております。
Pro Tools 7のソングを立ち上げると、下のようなタスクマネージャが立ち上がり、オーバービューの再計算を行います。トラック数の多いソングでは1、2分ぐらいかかりそうです。ただこのまま上書き保存をしなくても、次にこのソングを立ち上げた際にはもう再計算しないようです。
こちらは期待のMIDI編集画面。なんかちょっとかわいらしい気さえする画面です。
こちらはハードウェア設定画面。Pro Tools 8では、メニューの日本語化がより進んでおります。
色使いにちょっと驚かされたシステム使用状況の画面です。
Pro Tools 8にアップグレードをする上で最も気になるのは旧バージョンとの互換性です。下の画面は、セッションをコピー保存する際に、下位バージョンへのコンバートを選ぶプルダウンメニューです。んっ!? Pro Tools 7が選択できません。。
デジデザインさんに確認したところ、何と!! Pro Tools 8のソングデータはPro Tools 7で普通に立ち上がるとのことです。
ただPro Tools 8から付属するプラグインや、Pro Tools 8からの新機能を使っている箇所はもちろん再現されませんので、Pro Tools 8のソングデータをPro Tools 7立ち上げる際に警告を受けますが、この警告をOKしてしまえば立ち上がるとのことです。
サウンドウーノに1セットしかないPro Tools HDシステムをProTools 8にアップグレードしてしまったので、サウンドウーノでは実際にこの互換性を検証できておりません。しばらくPro Tools 8を触ってみたら、一度Pro Tools 7.4.2に戻してPro Tools 8のソングを立ち上げてみる予定です。
今後はPro Tools 8に最適化されたプラグインのアップデータなども出てくるでしょうから、それらを使ったソングでもPro Tools 7で立ち上がるかなど、互換性の問題はいつも様々な要素を含んでおります。折りをみては互換性の検証は行ってみる予定です。
少しだけでしか触っていない状態での非常に簡単なレポードでしたが、どうも触った印象では、Pro Toolsのエンジンの根幹となるDAEの部分は、かなりPro Tools 7.4をそのまま継承しているように思います。Pro Tools 7.4に対応していたプラグインはほとんど使えそうな気配です。
それを証明するとも言えるのが以下の画面です。
何と!!!!Logic Pro 8.0.2にてDAE+DTDM環境で立ち上がりました。これはほとんどあきらめていた部分ですので、うれしい誤算です。
本当に少し触っただけでのレポートですのであまり無責任なことは言えませんが、例えばご自宅でPro Toolsをお使いで、いち早くバージョン8のMIDI機能を使いたい方など、今回のアップデートは積極的に行って良いかもしれません。スタジオはまだしばらくバージョン7のままでしょうが、バージョン8にアップしたとしても、互換性はかなり保たれている気配です。
デジストアでお求めになれるダウンロード版のアップグレードキットは、OSX版のインストーラで4.08GB(!!)にも及びます。DVD-ROMのインストーラも含むアップグレードキットのパッケージ版も流通いたしますので、ご遠慮なくサウンドウーノまでお問い合せください。パッケージ版のアップグレードキットは数に限りがございますので、お早めのご注文をお待ちしております!!
商品のご購入/ご予約/お問い合わせは TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com