Subscribe:Posts

ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

Home » ニュース/ブログ, 店長ブログ » サウンドウーノ日記(2016年11月)



11月25日

初雪も降ったしこれからの寒さに備えてお肉。

161125_2


11月27日

昨日うちのスタジオを何度も使っていただいてるアーティストさんのRECだったんだけど、ATCのスピーカーが大好評だった。エンジニアさんも一発で気に入ってた。次回のREC時にはもう返しちゃってるかもって伝えたらとても残念がってたくらい。

いろいろ試したけど、セッティングはやっぱりこれが1番良い感じ。パッと見では10M置かないでもっと寄せた方が良いのでは?って思うけど、うちのスタジオではこっちの方が良い。私はいろんなスピーカーをここで試して来てるので、こちらの方がよく鳴るのは感覚的に何となく分かる。もうSCM20Aで決定かなぁ。。あ、その前に予算作んなきゃ。。

今更だけど、音楽が良い音で鳴るって本当に幸せ。本当に何よりも幸せ。それが手に入るなら仕事頑張ろって思える。(笑)

161127


11月27日

今日はスタジオで機材をあれこれ試す時間をゆっくり取れたので、9月の初めに取り寄せたままうっちゃってあったKenetekのT4Bモジュールを試してみました。画像の黒いボディーの方がKenetekです。これ、Warm AudioのWA-2Aにも採用されてるLA-2A用のT4オプトセルです。

http://www.kenetek.com/…/KenetekT4BM…/tabid/300/Default.aspx

私もオリジナルのLA-2A実機をきちんと試聴する機会はそう何度もあったわけではないので、UADのプラグインなども参考にしながらあれこれ試した程度なのですが、今のUniversal Audioの現行LA-2Aの実機は、基本UADプラグインで言う所のGrayモデルの復刻で、(私が所有する2-LA-2もそちらに近い)でも個人的にはSilver世代のLA-2Aの方が好き&使い易いと思っていて、オリジナルのSilver LA-2Aに買い換えた方が良いかなぁ、、とずうっと何年も迷っているのですが、今日あれこれ試した感じでは、このKeneteckのT4Bを使えば、現行LA-2Aに対する私の不満は結構改善されそうな予感です。

実はうちの2-LA-2、かなり大胆な改造が加えてあって、オプトセルがチャンネル毎に2個ずつ搭載できるようになってて、2つのうち好きな方を選べるようになっております。今日ビンテージのT4BとKenetekのT4Bとで切り替えられるように調整したのですが、Kenetekのオプトセルを追加したことで、なかなかに面白いオプトコンプに仕上がったと思っております。これまでに真空管もあれこれ試してきたので、こういう調整をしている予算でオリジナルのSilver LA-2Aをさくっと買えば良かったのでは?と思わなくもないのですが、やっぱりどうも私はこの手の実験が好きみたいです。

現行のLA-2Aでは今ひとつご不満という方、これで改善されるかどうかは好みの問題だと思うので全然責任は取れませんが、Kenetek T4B、1個99ドル(送料別)と結構お安いですので、1度試してみる価値はあるかもしれませんよ。T4オプトセルは消耗品らしいので、単純にいざという時の予備用に買っておいても良いかもしれません。

161127_2

KenetekのT4B、ステレオマッチドペアや、Fast/Slowペアなんかも用意されてます。私はステレオペアを買いました。2-LA-2はステレオリンクが出来るから、これはありがたい。

http://www.gearslut.com/index.php?main_page=index&cPath=84


商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
関連記事
© 2016 サウンドウーノ 機材コーディネーター 宇野克郎 · Subscribe:Posts