6月11日
先日バージョン3.2.2がリリースされたばかりのStudio Oneですが、早くもバージョン3.2.3がリリースされております。
https://my.presonus.com/auth/login
6月11日
http://www.uvi.net/jp/falcon-expansions/spectre.html
UVIからFalconエクスパンションの第二弾、『Spectre』がリリースされました。デモサウンドを聞くと、その昔この手のサウンドのド定番だったreFXの “Vanguard” を思い出します。でもそこは流石に最新のソフトシンセ、音の存在感や粒立ちは段違いに良さそうです。
6月11日
http://www.overloud.com/en/products-1/th3.html
OverloudのTH3、バージョン3.2.0がリリースされております。Chain Overviewパネルが追加されたほか、ロード時間の短縮、VST3フォーマットへの対応などが施されております。
6月11日
アップルからLogic Pro X 10.2.3がリリースされました。以下URLに英文リリースノートが挙がっております。相変わらず追加機能と改善点がすごい物量です。個人的には琵琶、二胡、打楽器のなどの中国楽器の追加が気になりますね。昔からよくお問い合わせをいただくジャンルです。こういう追加音色のある無償アップデートは大歓迎です。
https://support.apple.com/en-us/HT203718
ただ残念なのは、対応OSがOSX 10.10以上になった事です。他のDAWとの兼ね合いや安定環境確保のために10.9.5で抑えている方も多いと思いますので、ここは決断を迫られます。サウンドウーノのスタジオマシンもPro Tools HD10の動作を確保するために10.9.5で止めているんです。どうしたものか迷いどころです。。
中国楽器の追加音色、容量的にはそれほど大きくはありません。
6月18日
Pro Tools 12.5.1がリリースされております。Pro Tools 12はここ最近とんとん拍子にアップしていたので、久しぶりのコンマ0.1のバージョンアップです。
Mac OS X 10.11.4 & 10.11.5は推奨されないとありますのでご注意ください。ここ最近Mac OS Xのバージョンアップスピードが早く、環境によっては相性問題が出たりしているようですので、OSのアップは情報をよく確認してから行う方が良いと思います。
http://avid.force.com/pkb/articles/ja/Download/Pro-Tools-12-5-1-Downloads
こちらは以前から告知されていた情報ですが、3rd Party製のDAWをお使いのHDインターフェース・ユーザー様は、OS10.11へのアップデートをお勧めしないとなっておりますので、こちらもご注意ください。
http://avid.force.com/pkb/articles/ja/readme/HD-Driver-v12-3-Notes
6月18日
6月11日にお知らせいたしましたLogic Pro X 10.2.3において、かなり大きなバグが報告されております。以前のバージョンでソフトウェア・インストをパラアウトに設定にしたプロジェクトを10.2.3で読み込むと、きちんとパラアウトされず、全てステレオアウトから出力されてしまうとのことです。海外でも日本でも報告があがってきており、それもある特定のプラグインでの現象というわけでもないようですので、完全なLogic側のバグだと思われます。
パラアウトのAuxフェーダーを1度消去してから再度生成させると直るらしいのですが、当然消去の際にはプラグインやフェーダーの設定はリセットされてしまいます。恐らくこの問題をフィックスするアップデートが近日行われるのではないかと予想されます。何か分かりましたらまたご報告いたします。
https://www.logicprohelp.com/forum/viewtopic.php?f=1&t=125458
商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com