Subscribe:Posts

Home » ニュース/ブログ, 新着情報, 注目記事 » 新着情報!(2015年9月)



9月2日

Lindell254E

Plugin Allianceのラインナップに、Lindell Audioのプラグインが加わりました。中でも注目はNeve 2254をイミュレーションしたLindell Audio 254Eです。画面を見ただけで欲しくなってしまいますね!

https://www.plugin-alliance.com/en/products.html


9月2日

BFDの拡張音源として『JAPANESE TAIKO PERCUSSION』『KABUKI & NOH PERCUSSION』とリリースしてきたSonica Instrumentsから、十三絃箏のKontakt音源がリリースされました。その名も『KOTO 13』です。YouTubeのプロモーション映像が素晴らしいですのでぜひご覧ください!Virtuoso Japanese Series第一弾と銘打たれておりますので、今後のシリーズ化に期待です!!

http://www.sonica.jp/instruments/index.php/ja/


9月3日

AVID Pro Tools 12.2がリリースされました!Pro Tools 12のライセンスをお持ちの方は、ご自身のAVIDアカウントからダウンロード可能です。新機能の詳細についてはまたご報告いたします。

最近Pro Toolsを新規で購入された方以外は、まだPro Tools 12へのアップを行っていない方が多いかと思いますが、アップグレードが促進される様、AVID側も魅力的な新機能を追加していくのだと思っております。個人的には、Pro Tools 12へアップせざるを得ない様な、魅力あるアップデートに期待しております!

http://avid.force.com/pkb/articles/en_US/Download/Pro-Tools-First-12-2-Downloads


9月3日

AVID Pro Tools 11.3.2もリリースされておりました。ドキュメントを見ると、そこそこ多くのバグフィックスを含んでおります。現状ですとこちらの方がより大きなニュースかもしれませんね(笑)

Pro Tools 11もかなり普及してきていると思いますので、動作がより改善されている事を期待しております。


9月4日

Pro Tools HDの『年間アップグレード/サポート・プラン』につきまして、今年中に加入しなかったらどうなるのか?加入後は毎年同額を払い続けなければいけないのか??などなど、不明な点が多々ございましたが、まだ予価での発表ではあるものの、ひとまずはいろいろとクリアになりました。

今年中にサポートプランに入らなくても、再加入する事が可能と発表されております。ひとまずは一安心ですね。また一度加入した翌年の更新の際のお値段は、加入時の価格よりも少しお安くなるようです。
しかし内容をお読みいただいて分かる通り、非常に絶妙なお値段に設定されております。AVIDさんは本当にこの手の値段設定がうまいです。今年いっぱい、なかなか難しい判断を迫られそうですね。ご相談はぜひサウンドウーノまでよろしくお願いいたします。

『「Pro Tools | HD年間アップグレード/サポート・プラン」がより柔軟かつ魅力的に!』


9月5日

昨晩アップしたPro Tools HDの『年間アップグレード/サポート・プラン』についてですが、切れても入り直せる以上は選択の余地はあるものの、お値段設定的には今年中に入るのがベターな雰囲気です。

今年中にプランに入ったとしても、Pro Tools HDのライセンスはバージョン10/11/12のトリプルライセンスになりますので、プランに入った上で、まだPro Tools HD 10/11を使い続けるという事は可能です。ただ気持ち的に、Pro Tools HD 12をまだ使わないのにサポートプランに入らざるをえないのも今ひとつ釈然としないかもしれません。(ちなみに、Pro Tools 12.2はOSX 10.8.5に対応しておりますので、Pro Tools HD 10/12で使い分けるという事も可能です。)

先日のPro Tools HD 12.2リリースのタイミングで、サポートプランに加入中は『Eleven Rackに搭載されている16の新しいストンプボックス型エフェク・バンドル、Avid Proシリーズ・プラグイン5種類(Pro Limiter / Pro Compressor/Pro Multiband/Pro Expander/ Pro Subharmonic)、さらに4つのAvidプレミアム・プラグイン(Space/ReVibe II, Reverb One, Eleven)』が使える様になると発表されました。

上記の4つのAvidプレミアム・プラグインのうち、Elevenはまだお持ちでない方も多いのではないでしょうか。ElevenはAAX DSPに対応した数少ないギターアンププラグインの1つです。またAvid Proシリーズの5つのプラグインはまだあまり普及していないものの、現在Pro Toolsに標準搭載のEQ3やDynamic3同様に手堅く使えるとても優秀なプラグインです。普及が進めば標準プラグインとして使われていく可能は十分にあると思っております。また新しいストンプボックス型のプラグインも多いに気になりますね。

ここで検証好きの私が気になるのは、サポートプランに入った上で、でもPro Tools HD 12へのアップは周りの動向を見てから決めたいのでしばらくはPro Tools HD 10/11を使いたい、、でもサポートプランに入るだけってのもしゃくなので、せめてこのプラグイン特典をPro Tools HD 11で使えないのか??という事です(笑)

新しいストンプボックス型プラグインはPro Tools HD 12.2以降に対応なのかもしれませんが、その他のプラグイン群は全てPro Tools HD 11にも対応しております。早速検証しなくては!と思ってみたものの、昨晩アップしたAvid Blogの一番下に『新しい年間プラグイン特典のダウンロードとオーソライゼーションに関しては2015/9/10から開始される予定』の1文が。。

サウンドウーノのPro Toolsは今年の3月末からサポートプランに入っておりますので、このプラグイン特典のダウンロードが始まりましたら、Pro Tools HD 11で使用可能か検証してみます。もしPro Tools HD 11でも使えるとしたら、今年中にサポートプランに入る理由が少しでも増えるのではないかと。。

思わず長文になりました。ご報告はまた後日に。


9月29日

Pro Tools HD『年間アップグレード/サポート・プラン』に加入中の方に提供される「新しいクリエイティブ・プラグイン・バンドル」、やっと検証する事ができました。ちょっとFacebookページには余る内容でしたので、久々に弊社ホームページに記事としてアップいたしました。ぜひご覧ください!

『New Plug-In Bundle for Pro Tools | HD 登場!』


9月30日

AVID Pro Tools 12.2.1がリリースされております。Pro Tools 12をお持ちの方は、ご自身のAVIDアカウントからダウンロード可能です。


商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com

関連記事
© 2015 サウンドウーノ 機材コーディネーター 宇野克郎 · Subscribe:Posts