MOTU DP6 出荷開始! DP 6.01も公開されております。
Digital Performerの新バージョン、DP6の国内出荷が9月1日より始まっております。
本日サウンドウーノにも導入されました。
まだ触り始めて数時間ですので確かなことは言えませんが、発表時の告知通り、ソフトシンセのCPU負荷がDP5よりも少し軽くなってるような気がします。
何しろ画面のインターフェースが全く違うので最初はちょっと面食らいますが、これがなかなかに考えられており、恐らくどなたでもすぐに慣れるのではないかと思います。
ちなみに起動時のデフォルトの画面は↓こんな感じです。
DP6の詳細についてはこちら
DP 6.01のダウンロードはこちら(英文、ログインが必要です。)
Universal Audio UAD-2をリリース、Powered Plug-In Software V5.0 を公開
もう既にあちこちで話題になっておりますが、Universal Audioから、UAD-1のDSPを大幅にパワーアップさせた次世代DSPインターフェース、UAD-2がリリースされました。
UAD-2ではそのDSPにAnalog DeviceのSHARKチップを使用。
SHARKチップが4つ搭載されたUAD-2 Quadでは、何とUAD-1の10倍(!)のDSPパワーを誇ります。
これだけのパワーがあれば、ハイビット/ハイサンプリングも十分視野に入れられそうです。
UAD-2にはバンドル内容により、国内リリースされるだけでも9種類ものパッケージが用意されます。
詳しくはこちらをご参照ください。
またUAD-1ユーザーの方への期間限定の様々なキャンペーンが展開されます。
キャンペーンの詳細はこちらです(英文)。
私はUAD-1を3枚所有しているのですが、以前の日記にも書いた通り、Magmaの拡張シャーシを使って使用しているのです。
しかしこのパワーと将来性を考えたら、ぜひUAD-2に移行しておきたいところです。
何とも悩ましい限りです。。
また、UAD-2とUAD-1の両方に対応した、Powered Plug-In Software V5.0も公開されております。
このバージョンから、各プラグインやコントロールパネルのGUIが変更されております。
(こんな感じです。↓)
Powered Plug-In Software V5.0 のダウンロードはこちら(英文、ログインが必要です。)
Steinberg Cubase/Cubase Studio v4.5.1 公開
SteinbergとYAMAHAの共同開発によるオーディオ・インターフェース MR816 CSX/MR816 X、そしてフィジカル・コントローラのCC121に対応しております。
その他、様々なYAMAHAのハードウェア製品と統合したシステムを組めるようになっているそうです。
ここら辺は本当にYAMAHAさんの土壇場ですね。
今後の展開に期待です。
またSonic Reality社のライブラリを使った「VST Sound コレクション I」のダウンロードも開始されております。
このダウンロード・データが結構大きい上に回線が重く、なかなかダウンロードが終わりません。。
Cubase 4.5.1 の詳細はこちら、ダウンロードはこちら
Cubase Studio 4.5.1 の詳細はこちら、ダウンロードはこちら
サウンドウーノ・ショールームの試聴可能ソフトが続々と増えております。
7月、8月とホームページの更新を怠っている間に、試聴可能なソフトが大幅に増えました。
主立ったものは以下の通りです。
プラグイン・エフェクト
・Antares Auto-Tune Evo TDM (Auto-Tune 6)・・・まだほとんど試せておりません。。
・Antares AVOX2・・・Harmony Engine、なかなかに面白いです。
・Over Loud BREVERB・・・このリバーブ、とってもお薦めです。私の中ではかなりのヒットです!
・Serato Pitch’nTime LE・・・やっと導入いたしました。
・SSL Duende Mini・・・Duendeは発売当時からずっと欲しかったんですが、こちらもやっと導入です。
・Waves SSL 4000 Collection TDM・・・ついにWavesをコンプリートさせました!
プラグイン・インストゥルメンツ
・East West EWQL Symphonic Orchestra Platinum Plus Complete・・・こちらもまだあまり試せておりません。。
・E-MU Proteus Pack・・・Cakewalk Dimension Pro用のライブラリです。オンラインのダウンロードで買ってみました。
・IK Multimedia SampleMoog/SampleTron・・・どちらも結構良いですよ。
・Toontrack Superior Drummer 2.0・・・こちらもまだ軽く触ってみた程度なんですが、前回の日記でも少し触れた通り、私的には結構満足な感じです。
・Yellow Tools Independence Pro・・・Yellow Toolsのサンプルは昔から好きなのですが、これは本当に期待を遥かに上回る製品でした。付属のプログラムがどれも素晴らしく、大変使いやすい音色ばかりです!
試聴可能ソフトウェア一覧も更新いたしましたので、その他詳細なリストはこちらをご覧ください。
時間が許せばお気に入りの製品の検証レポートなんかを書いていきたいんですけど、既にいくつか書くと言って書いてないものがありますよね。
本当にすいません、、、どうか長い目で見てやってください。
商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com