12月15日
ード。リッピングして聞いてた自分に猛反省。イマイチと思ってたアルバムが全く別物になった。それなりの数のCD買い続けてたのに何やってたのやら。。CDプレイヤー要らないなんてまだまだ先だった。もっと高級なプレイヤーなら、、と考えちゃうけど、この分野、底なし沼なのでコストパフォーマンスも大変重要。今はこれで良い。
でこのプレイヤー新調、実は真打ちがおりまして、やっとレコードプレイヤーを買いました。こちらもDENON。相当迷ったけど、MMカートリッジ内蔵のオートマチック。結構評判良かったので。これより上のレベルはまた次の段階のお楽しみで。
さあ、買い溜めだアナログ盤聞いちゃう。今はポールの「Kiss In The Bottom」。針が落ちて曲が始まるまでの緊張感がたまりません。
「For You」のアナログ盤聞いて涙ちょちょ切れてるなう。聖子ちゃんも良い音で感激。でもポールの「Kiss In The Bottom」はCDの方が好きかも。デジタルマスタリングの盤はアナログ盤でもデジタルの音がする。
アナログプレイヤーはもうちょっと上の機種の方が良かったかな。。でもこのプレイヤー、カートリッジ変えられるから、まだいろいろ試してみなきゃ。
12月16日
レコードプレーヤーの交換シェル、形状が専用だから早速ネットで注文、と思ったら、アマゾンでもヨドバシでも受付終了、、ひょっとして絶版??楽天とソフマップだとそれぞれ在庫1個になってたから、取りあえず両方注文しといたら、楽天のショップ、ソフマップだった。。これ、片方断られるかな。
12月18日
しかしすごい時代になったなぁと思う。Phil Spectorの”I Can Hear Music”のデモ音源。。ここまで作ったのにロネッツは何で自分でプロデュースしなかったんだろ?
写真にはビルパトナムさんのコンソールとPultec EQたくさん。こういう見ちゃうのが良くないんだよなぁ。。
12月19日
よくぞ今年中のリリースに間に合った!!Logicerの相談役、ナオやんによる初心者のためのLogic Pro X ガイド本!!
『Mac DTM入門 「Logic Pro X」で音楽制作』
12月19日
アナログプレイヤーのアームシェルが来たので早速モノラルカートリッジを装填!このカートリッジ鳴らしたの、多分10年以上振り。Beach Boyのオリジナル盤、やっぱりすごく良い。RonettesはCD化の際の再発です。流石にオリジナル盤は買えなかった。。
そしてステレオには伝統のDENON DL-103!!こちらも聞いたの十数年振り。MC用のフォノイコはオーテクの安めのやつにしたんだけど、まずい、、もう買い換えたくなってます。
若くてお金がなかった頃の趣味が再燃すると絶対にお金かけまくる方に向かうから、今回はあくまでコストパフォーマンス追求型でいきたかったのですが。。
98年のリリース時に買ってあったヤマタツさんのCOZY、実は初めてターンテーブルに乗っけました。聞こうと思ったらアナログプレイヤーが壊れてて、そのまま今日まで聞いてませんでした。。
商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com