1月26日
KAWAIの鍵盤ものって実は良い製品が多い。これは欲しいかも。
【弊社非取扱】あまり大きな話題になっていないようですが、KAWAIから最高のフィール&タッチを追求したMIDIピアノ鍵盤、VPC1が発表されていました。このVPC1、最大の特徴はIvory IIシリーズやPianoteqなど…
Posted by Media Integration, Inc. on 2013年1月25日
1月31日
最近Real Gone MusicやNot Now Musicというレーベルから廉価なオールディーズCDがバンバン出てる。こんなん出てたんだ!!という魅力的なラインナップが多数。しかしこれが買ってみると結構な率でレコード盤おこしのCDなのだ。廉価なのはそのためか。
The Beatlesのリマスターにも見られるように、古い音源のリマスター技術はここ数年で相当な域まで来ていると思うが、どうしたことだろう、、、これらのレコード盤おこしのCDの音が、最新リマスターよりも遥かに聞き易く、魅力のある音だったりする。
音にはほんの時折スクラッチが入ったりもするが、そのほとんどが取り除かれている。基本はかなりクリアだが、情報量が多いとオールディーズ特有の歪みがちな飽和感が出る。この飽和感がオールディーズの醍醐味だったりするのだ。恐らくソフトウェア的にかなりの処理していると思うのだが、この技術をぜひ知りたい。私も愛聴盤のレコードは自分でデジタル化してみたくなる。
Phil Spectorのフィレスレーベル以前の修業時代の、これだけ充実したコンピレーションとか、20年前の状況を考えたら本当に夢のよう。これらの音源を聞く為にどれだけ苦労したことか。。高いオリジナル盤を買うか、音のしょぼーいレコード盤おこしのCDしかなかったのに。。盤おこしでもこのクオリティまで来るとは!
2月14日
忘れないようにシェア。
2月20日
ブライアンの満面の笑みも魅力的だけど、もー後ろの機材が気になってしょうがない。西海岸って本当にdbx大好きだね。165何台持ってるんだって感じ。1176の倍はある??
Brian back at it!
Posted by Brian Wilson on 2013年2月19日
商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com