2月3日
経験上、この手の操作をしてMacを酷使し続けるよりも、電源ケーブル抜いて(充電池も外して)30分放置の方が機嫌を直してくれる率は高い気がします。こういう時こそやさしく接してあげなければいけません。w(でも一応ブックマーク。)
『Macが起動しない時に自分でできる7つの対処法』
2月4日
先日のAuto Sampler検証を受け、サンプル指令を受けてまた音源がやって来た!この2台、学生の頃本当に憧れだったけど、1台単価が高くてなかなか手を出せなかった。MKS-20は廉価版のP-330の中古で我慢し、K2000はYoung Changブランドでも高かった。この2台をレイヤーして、SDD320通した音もブレンドして、極上のエレピ音源を作る予定だけど、時間が全然ない。来週かな。。
セットアップ仕事をしながらK2000をオートサンプル中。どうせやるならと、96kHz、8ベロシティレイヤー(最大)、全鍵盤マルチ、Apogee Symphonyで録ってます。DIはUAの2-610。良い音してます。
https://www.facebook.com/uno.katsuro/videos/849380325105260/?l=7497298495435668354
K2000エレピ音のオートサンプル、やっと終わりました。96KHzの全鍵マルチで総サンプル容量4.11GB(笑)それでは早速試聴です。前半がK2000からの直の出音、後半がオートサンプルしたEXS24の出音です。この後、MKS20の高品位サンプルを作成し、レイヤープログラムを作るという壮大な計画です。次週をお楽しみに!w
2月5日
Pro Tools HD 10.3.9のインプットモニタリングの不具合を修正した、Pro Tools 10.3.10が公開されてます!しかーし、、正式対応はOSX10.8.5まで。OSX10.9.5に正式対応して欲しかったなぁ。。
http://avid.force.com/pkb/articles/ja/download/Pro-Tools-10-3-10-Downloads
2月7日
Logic Pro X 10.1リリースノート、日本語来ました!
https://support.apple.com/ja-jp/HT203718
2月9日
人に教えてもらって買ったMKS-20のライブラリがクオリティ高くて、その後出たDX7のUVIライブラリも買ってしまったGOSPEL MUSICIANSから、SY99/TG77のUVIライブラリがリリースされたようです。2月20日までイントロプライスで99.99ドル。ちょっと迷う。。
http://store.gospelmusicians.com/TGX-99/?utm_source=Sound+Libraries&utm_campaign=791bb01dcd-TGX-99-1&utm_medium=email&utm_term=0_6818c63c0b-791bb01dcd-230384597&ct=t%28TGX-99-1%29&goal=0_6818c63c0b-791bb01dcd-230384597&mc_cid=791bb01dcd&mc_eid=a50ea7294e
2月10日
テルフンケンさんのシェアビデオから。ポーカロのドラミングもさる事ながら、タム4つに全部251使ってる。。
商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com