Subscribe:Posts

ページ: 1 2 3 4 5 6 7

Home » ニュース/ブログ, 店長ブログ, 注目記事 » サウンドウーノ日記(2014年12月)



12月8日

今の事務所に引っ越してきた時、前の事務所で使ってた空気清浄機は自宅に移動して、ちょっと奮発してダイキンの除加湿機能付き空気清浄機に買い替えたのですが、この夏除湿方面はコロナの専用機に取って代わり、そして加湿方面も先ほど専用機を注文しちゃいました。。スチーム式のが欲しくて。いろいろかさばりますが、やはり専用機が一番ですね。


12月8日

発売時から、大きさとレイアウト的に良いかも、と思っていたKORG taktile49、ひょんなキッカケでゲット。TRITON付き。49鍵で上にPCキーボードが置けるDTM鍵盤って全然なかったんだけど、これなら写真みたいな感じでピッタリ収まる。パッド使えないけど、コントローラー系はMIDI CCをいくつかいじれればいいから左側で事足ります。TRITON音源、ミニジャック出力なのでセッティングせず。。鍵盤の質感は、ピアノをしっとり演奏は流石にキツイとしても、シンセやオルガンを弾くには結構好き。最近のDTM鍵盤、どこもがんばってる気がします。

で、MIDI CCを使い易いように各フェーダーに割り振ってて今気付きました。LogicのインストトラックにMIDI CC#7を送っても、インストトラックのフェーダーが動かない!!これ、Xからですよね。ひょっとしてもう常識!?いや、フェーダーが動かない方が全然正しい動作なんですけど、長年Logicを使ってきた身としては結構衝撃です。私、やっぱりLogic Pro Xを全然分かってないかも。。精進します!!

141208


12月9日

スチーム式加湿器が届きました。象印とで迷ったのですが、何となくデザインで三菱重工に。機材や楽器にはあんまり多湿はよくないので、湿度設定機能が付いた物にしたのですが、2ヶ月おきに交換してね、っていう蒸発布なるパーツが存在して、若干やられた感じです。。でも湿度のデシタル表示はありがたいから良しとします。加湿器動かして約10分、もうお肌の感覚が全然違いますね。やっぱり専用機ですなぁ。

141209


12月9日

事務機で使ってるMacBookPro2011、以前に起動ディスクのSSD化とメモリの倍増で延命させたけど、やっぱりUSB3.0が欲しくてAKiTiOのThunderboltドックを増設。各端子の転送速度が速いという事でこれにしたけど、外部ディスプレイを使ってる現状だとThunderbolt端子が余らない。もう1種類CalDigitのドックもあった方がもっと融通効きそう。延命にお金かかり過ぎ。。

141209_2


12月10日

今日は午前中から緊急サポート対応。渋谷区の住宅街、3時間で上限1800円(15分300円!)、4時間で上限2400円(もう見ませんでした。。)、上限なしの25分300円の3択で、サポート内容的に、2時間強で終わらせる!と上限無しに駐車。全然時間掛かっちゃって、敗北感ハンパないです。。

141210


12月10日

Thunderbolt2対応でSSD4発でラックマウントなら、Thunderbolt接続の外付けケースとしては悪くない選択かも。安くないけど、Thunderbolt製品ならまぁ十分あり得るお値段。

multidock
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicmultidock


商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com

1 2 3 4 5 6 7
関連記事
© 2015 サウンドウーノ 機材コーディネーター 宇野克郎 · Subscribe:Posts