11月6日
私のところに番が回ってまいりました。Facebookで話題になってるWesAudio β76のデモ機試聴です。
まず本体の重量がそこそこあります。1176だと思って持ち上げると、重っ!って思います。作りがとてもしっかりとしてそうです。
そして早速聞き比べ。ボーカル素材でちょちょいと試したのですが、印象としては、基本1176っぽいのに、なんかナチュラルって感じです。オリジナル1176の世代によっておこる、中高域が出たり中低域が出たりする感じがあまりなく、レンジを広さを保ったままコンプレッションしてくれてる感じです。
そして1176に時折見られる、入ってくるレベルが突然ガツンと上がった時にいきなりがっつりコンプサウンドになっちゃう感じもあまりありません。でも動作とコンプの感じはきちんと1176っぽいんです。既にβ76を試された方が使い易いと仰っていた意味がよく分かりました。
メーカーページには、最高のサウンドを追求した結果、オリジナルや復刻を上回るコンプになったと書いてありますが、あながち大袈裟ではないと思います。お値段的にも、自宅用に1台1176を、と思っている方にはオススメだと思います。
β76がよい感じだったWesAudio、個人的にはこっちのパッシブEQの方が気になってます。基本Pultec式ですが、ハイだけでなく、ローもブーストとカットの周波数を別々に設定出来るみたいです。LANGのEQもそうですが、この方式、音作りが楽しいんですよねぇ。触ってみたいです。
11月6日
1ドル115円来ちゃった。。いよいよ輸入もののまた値上げが避けられなくなってきたかも。
11月6日
Pro Tools、アップグレード/サポートプランのFAQ、これはよく読んどかないと。。
http://avid.force.com/pkb/articles/ja/faq/Pro-Tools-Q4-2014-Offer-FAQ
11月6日
今日はWesAudio β76の印象を書いたけど、いろいろ試しながら思ったのは、ビンテージと比べて、このリイシューでも全然いいじゃん!と思う時、あくまで「リイシューでもいい」であって、「リイシューの方がいい」とはなかなかならないという事。よく言われる、状態の悪いビンテージよりは出来の良いリイシューっていうのは正にその通りだと思うけど、状態の良いビンテージはやっぱり相当良い事が多い。個人的にはやっぱり、状態が良いビンテージが手元にあるの方が盛り上がるなぁっと、円安のレートを見つめながら思ってるなう。
商品のご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com