Subscribe:Posts

Home » ニュース/ブログ, 新着情報 » 2007年10月6日


今年のNY AESは注目の新製品が目白押しのようです。

TASCAM GIGA STUDIO 4 発表!!

GigaStudio4
TASCAMからGIGA STUDIO 4が発表されました。

Windows XP 64bit版、Windows Vista 64bit版に対応し、大容量のRAMにサンプルを溜め込んでのストリーミングが可能になるようです。GIGA STUDIOは発売当初から脅威のHDストリーミング・エンジンを持っていただけに、これは多いに期待できそうです。

また本国サイトでの製品紹介を読むと、VSTiのホストエンジンとしても動くという記述が見受けられます。これがもしも実現されれば、GIGA STUDIO用とCUBASEホストのVSTi用で、2台のWindowsを音源化されていたような方は、64bit OSのPCに大容量のRAMを積むことで、1台のモンスター音源PCを実現できるかもしれません。詳細が分かり次第レポートいたします。

TASCAM GIGA STUDIO 4の詳細はこちら(英文)


TASCAM GVI 4 (Mac&Win) 発表!!

GVI4
また同時に、GIGA STUDIOのプラグイン版、GVIのバージョン4も発表されました。
こちらの注目は何といってもMac OS Xへの対応です。

AU/VST/RTASに対応し、そして何と、Intel Macオンリーの対応になるようです。その素晴らしい出音と脅威のストリーミング能力、そして充実したライブラリ群がそのまま移植されるなら、Mac対応の有力ソフト・サンプラーの一つになることは間違いないでしょう。Mac Proへの移行への大きなきっかけを作ることになるかもしれませんね。

気になる発売時期は今年の秋とのこと。いつもながら延期になる可能性は高い気もしますが、今から本当に楽しみです!!

TASCAM GVI 4の詳細はこちら(英文)


Ableton Live 7, Ableton Suite & New Ableton Instruments 発表

Live7
AbletonからLive 7が発表されました。
64bit処理のオーディオ・エンジン、ハイクオリティのプラグイン群、MIDIエンジンの改良など、製作の核となるDAWとしての基本性能を大幅にに充実させてきたという感じですね。

その他、Liveでの使用に最適化されたAbletonによるソフトウェア・インストゥルメンツの数々、またそれらソフト・インストとLive 7を組み合わせたSuiteというバンドル製品も同時に発表されております。

Ableton Live 7の詳細はこちら(英文)
Ableton Live 7の詳細はこちら(日本語)


その他、発表された新製品です。

IK Multimedia Amplitube MetalAmplitube X-GearAdvanced Room Correction System
Advanced Room CorrectionはIRリバーブに似た発想のルーム・シミュレーターかと思いきや、空間解析、補正アプリケーションのようです。これはなかなかに興味をそそります。

SSL Duende用の新プラグイン X-EQ

Arturia Analog Factory ExperienceCycring’74 Max/Msp 5といった新製品も発表されたようです。


ご購入/ご予約/お問い合わせは
TEL: 03-3568-8363 E-Mail: info@sounduno.com

関連記事
© 2007 サウンドウーノ 機材コーディネーター 宇野克郎 · Subscribe:Posts