Home » Logic Proレポート
今回発売されたM1チップのMacで懸念されているのは、物理メモリを最大で16GBまでしか積めない事です。こと音楽制作の分野においては大容量サンプルを扱うソフトシンセが数多くあり、またCPUの高速化やSSD/M.2の登場で ...
続きを読む
検証その1とその2で使ったM1 Mac miniとインテルMac miniの比較用Logicプロジェクトに数トラック追加して、CPUメーターが振り切れる直前の状態を作り、再度ムービーを撮ってみました。尚今回オーディオイン ...
続きを読む
M1 Mac mini、1つのLogicプロジェクトを再生してインテルと比較しただけなのでまだまだ分かりませんが、見えてきた事があります。実は検証その1で使った比較用のLogicプロジェクトをM1 MacBook Air ...
続きを読む
11月20日、注文していたM1チップ搭載のNew Mac miniがサウンドウーノに届きました。早速、今年の春先に購入済みのインテルMac mini(Core i7 3.2GHzモデル)とLogic Proでのパフォーマ ...
続きを読む
ここで、デザインが刷新されたCompressorプラグインの新しい画面を一気にご紹介です。今回のアップデートでやっと元となったオリジナルが何のモデルなのか大体判明いたしました。 Studio VCAはFocusriteみ ...
続きを読む
その昔Logic Pro 6の発表の際にはNAMMショーに出展した事もあるアップルさんですが、何とこのタイミングでLogic Pro X 10.1をリリースしてまいりました! 新たに10人のDrummerの追加、新しいD ...
続きを読む
Mac OS X 10.9からついに無償配布となったGarageBand X。先行してリリースされたLogic Pro Xの技術をふんだんに取り入れ、とても無償とは思えないクオリティのアプリケーションとなっております。そ ...
続きを読む
AppleからLogic Pro XとMainStage 3がいきなりリリースされました!App Storeで購入可能です。ただ今絶賛ダウンロード中です!! こちらがLogic Pro Xのヘルプ。これから熟読いたします ...
続きを読む
前回に続き、Mac Os X 10.7.2 Lion上のLogicでの、64bitプラグインの認識具合の調査です。今回も百聞は一見に如かず、「Audio Units マネージャ」のキャプチャ画面を掲載いたし ...
続きを読む
先日突然Pro Tools 10が発表と同時にリリースされ、これまでPro Toolsはベータでの対応だったMac OS X 10.7での動作が正式にサポートされることになりました。 Pro Tools 10のニュースは ...
続きを読む