Home » 制作環境の構築
前回の記事で予告した通り、今回はMagmaの4スロット拡張シャーシのホストカードに、MacBook Proで使用可能なExpressCardを使い、UAD-1とTC PowerCore Mk2をMacBook Proで使 ...
続きを読む
実は私、DSP搭載型のカードに目がありません。オーディオカードではCreamware PulsarやSoundscape Mixtream、エフェクト系ではTC PowerCoreやUAD-1など、DSPものにはすぐに手 ...
続きを読む
※この記事は南青山に事務所を置いていた時の記事になります。 サウンドウーノの事務所は青山通り(国道246号)に面したビルの中に入っております。事務所には2カ所の窓があり、一つは青山通り側に面した小さめの窓、もう一つはベラ ...
続きを読む
※この記事は南青山に事務所を置いていた時の記事になります。 サウンドウーノ・ショールームのメイン・ディスプレイには、NANAOのFlexScan S2411Wを選びました。アップル社のCinema Displayも検討し ...
続きを読む
※この記事は南青山に事務所を置いていた時の記事になります。 ショールームのモニター・スピーカーを何にするかかなり悩んだのですが、私の手持ちがあったということもあり、まずは定番のYAMAHA NS-10M STUDIOにい ...
続きを読む
※この記事は南青山に事務所を置いていた時の記事になります。 サウンドウーノ・ショールームの展示コンピューターは今のところ計3台ですが、これらは作業机の下に並べて設置しております。 展示コンピューターは私の検証作業にも活用 ...
続きを読む